129件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八尾市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会本会議−06月17日-03号

例えば、近鉄八尾駅の構内であるとか、空港西側跡地有効活用が広がる、広がってもう活気があふれる、大阪メトロ八尾南駅の構内なんかに、もうストリートピアノが置かれてあって、八尾の皆さんが、本当にもう芸術文化にあふれている。そういう将来の期待をしながら、今回の質問を終わらせていただきたいと思います。ありがとうございました。 ○議長奥田信宏)  前園議員質問は終わりました。

八尾市議会 2022-03-23 令和 4年 3月定例会本会議−03月23日-07号

万博IRカジノ西側跡地の大開発問題です。機構改革万博が位置づけられましたが、万博の本命はその後に続くIRカジノではないでしょうか。ギャンブルでは成長は生まれません。国有地民間売却民間大型開発先にありきで、資産価値を高めるための検討会議で進められる西側跡地の大開発でも庶民の成長は生まれません。  

八尾市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日予算決算常任委員会(総務分科会)−03月14日-01号

今後、やはり先ほども議論ありましたけども、2025年の大阪関西万博でありますとか、あるいは、建設産業常任委員会でも御議論いただきました西側跡地の問題、あるいは、その全国の中核市との連携といったようなことなんかも含めまして、具体に挙げますと、大きな事業としては以上のようなものになってきますけども、本市にとって、分析等も含めまして、様々な有効な施策につながっていくものと考えています。

八尾市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日予算決算常任委員会(建設産業分科会)−03月10日-01号

実は、昨日、都市整備部でのお話の中でも、寺内町の舗装の話とか、景観の話があったんですけれども、ちょっと観光部局なので、やっぱりこれから八尾市の様々なまちづくり寺内町はもともと観光でうたっていますけれども、例えば、八尾空港西側跡地これからまた開発が進んでいくんですけれども、いろんなところで観光視点まちづくりが必要じゃないかと、昨日ちょっとそんな話をさせていただきました。  

八尾市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日予算決算常任委員会(建設産業分科会)−03月09日-01号

都市政策課長北尾章)  先ほど委員からございましたように、今回の国有地等有効活用検討事業経費のところなんですが、ただいま、八尾空港西側跡地のところでマーケットサウンディングを、この2月25日から開始させていただいているところでございます。  

八尾市議会 2022-02-28 令和 4年 3月定例会本会議−02月28日-05号

来年度の市政運営方針では、いよいよ八尾空港西側跡地活用に向けた取組が明記されました。魅力ある新たな都市拠点の形成に向けて、大いに期待を寄せているところです。  一方で、近鉄八尾駅や河内山本駅という、本市既存都市拠点活性化についても、やはり重要な課題であると考えます。  

八尾市議会 2022-02-24 令和 4年 3月定例会本会議−02月24日-03号

空港西側跡地有効活用に向けた、マーケットサウンディング調査実施により、地下鉄八尾南周辺の発展が少しずつ前進するものと考えられますが、本市における現状と、その見通しをお答えください。  また、その空港西側跡地と隣接する形で整備される、都市計画道路八尾富田林線について、現在の進捗状況見通しについてお答えください。  

八尾市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会本会議−12月07日-03号

都市整備部長金子秀行)  議員おっしゃっているとおり、西側跡地北側には、市営住宅跡地八尾市の土地としてございます。そちらにつきましては、今後の西側跡地動向を見まして、活用については検討してまいりたいと考えております。 ○副議長(五百井真二)  西田議員。 ◆11番議員西田尚美)  ぜひお願いします。

八尾市議会 2021-11-24 令和 3年12月議会運営委員会−11月24日-01号

次に、稲森議員から、一つ、適正な職員数管理について、一つ超過勤務の縮減について、一つ八尾空港西側跡地について、一つ犯罪被害者等支援について、及びその他でございます。  次に、南方議員から、一つマイクロ水力発電について、一つ、災害時の分散避難について、一つ生物多様性について、及びその他でございます。  

八尾市議会 2021-10-11 令和 3年10月11日予算決算常任委員会(建設産業分科会)−10月11日-01号

この中で、地下鉄八尾南周辺八尾空港西側跡地について、複合機能都市拠点としての土地有効活用を図れるよう、引き続き大阪市と連携して、国と協議を行うという部分で、展開方針を掲げていただいておりまして、令和2年度は、国・府・大阪市と協議を行ったと書いていただいております。  

八尾市議会 2021-09-07 令和 3年 9月定例会本会議−09月07日-01号

先ほど、政策影響はないという話もあったのですが、例えば、八尾南空港西側跡地これから活用していこうという話があったり、あるいは、空港の一部を使って、八尾富田林線つくっていきましょうという話もございますし、前、ほかの議員の方もおっしゃっていましたが、空港跡地、飛び地ができたところに、中部防災拠点等で接するような防災倉庫があればいいのではないかという話もありましたが、こういった政策については、影響

八尾市議会 2021-03-04 令和 3年 3月 4日予算決算常任委員会(建設産業分科会)-03月04日-01号

本市の主要駅の一つであります地下鉄八尾南北側にある八尾空港西側跡地国有地売却において、本市がついに主体となりまして、駅直結にぎわいの創出及び本市防災力強化を目指して、跡地を所管しております大阪航空局、それから国有地売却を担っておられる近畿財務局、それから大阪市、そしてオブザーバーとして大阪府にも参加していただき、協議を行っております。その回数となっております。  以上です。

八尾市議会 2021-02-26 令和 3年 3月定例会本会議−02月26日-04号

飛行場西側跡地大阪府が管理し、一部、八尾市の公園として活用されている八尾空港北濠特定保水池を利活用すべきと考えますが、答弁を求め、1回目の質問とさせていただきます。(拍手) ○議長西田尚美)  まず、市長答弁を求めます。  市長。 ◎市長大松桂右) 〔登壇〕  ただいまの杉本議員の御質問にお答えをいたします。  

八尾市議会 2021-02-25 令和 3年 3月定例会本会議−02月25日-03号

八尾空港西側跡地ですが、土地所有者である国と、関連自治体である大阪市、八尾市による検討会議が開催されてきました。その後の議論の状況はいかがでしょう。  にぎわいのある町をどのようにつくろうとされるのか。マーケットサウンディング調査を含め、市長の見解をお聞かせください。  次に、都市計画道路大阪柏原線について伺います。  昨年末、期成同盟会が結成されました。

八尾市議会 2020-10-15 令和 2年10月15日予算決算常任委員会(総務分科会)−10月15日-01号

それとか、西側跡地まあまあいろんな部分で、これから、だから公有地活用という面で多分方向性出ていると思うけれども、どやろ、売るところは売るというふうに考えていったらいいのかな、これからは。 ○委員長越智妙子)  森田次長。 ◎政策企画部次長政策推進課長森田忠久)  すみません。